臨床研究センター

令和6年度申請 令和6年度申請

受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2024-082 腎臓内科小松 素明 低ナトリウム血症の原疾患と補正速度の関連 PDF
2024-081 腎臓内科小松 素明 低ナトリウム血症の治療における腎臓内科介入の意義 PDF
2024-080 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における顕微鏡的血尿と寛解率および腎予後の関連 PDF
2024-079 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における尿中カリウム排泄の臨床的意義 PDF
2024-077 臨床検査医学科窓岩 清治 血液凝固異常症レジストリ研究 PDF
2024-074 循環器内科髙橋 寿由樹 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
2024-073 救急診療科庄司 高裕 救急医療機関における自傷・自殺未遂レジストリの運用およびデータ利活用 PDF
2024-071 脳神経内科大木 宏一 抗凝固療法下に発症した心房細動関連脳梗塞の多機関共同前向きコホート研究(AFIDA-1)
2024-070 腎臓内科小松 素明 膀胱留置カテーテルにおけるバイオフィルム形成が病態に及ぼす影響 ~多施設共同研究~
2024-069 腫瘍内科船越 信介 WJOG18524GPS:FGFR2b陽性切除不能進行・再発の胃または食道胃接合部腺癌における臨床病理学的特徴を評価する前向き観察研究(FIREBiRD)
2024-068 脳神経内科大木 宏一 脳卒中研究者新ネットワークを活用した脳・心血管疾患における抗血栓療法の実態と安全性の解明 The Bleeding with Antithrombotic Therapy Study 2 (BAT2) PDF
2024-064 薬剤部藤本 孝則 ベバシズマブ先行品とバイオシミラー投与における安全性の評価 PDF
2024-061 看護部三浦 美和子 麻薬使用に関連したインシデント報告事例の分析調査〜再発防止にむけたリスクマネジメントの取り組み〜 PDF
2024-059 整形外科勝山 詠理 人工関節周囲感染および化膿性関節炎における関節感染症遺伝子パネル検査の診断精度 多施設共同横断研究
2024-058 糖尿病内分泌科河合 俊英 東京都済生会中央病院通院中のフィネレノン投与症例における尿蛋白、腎機能(eGFR)の推移 PDF
2024-057 耳鼻咽喉科岡本 康秀 女性の月経に関連する音声変化の横断研究
2024-056 耳鼻咽喉科岡本 康秀 女性の加齢に伴う声の男性化に関する横断研究
2024-055 リハビリテーション技術科秋葉 周 脳卒中後上肢運動障害を有する患者の自主トレーニングに適した感覚入力の様式を明らかにするための探索的質的研究
2024-052 腎臓内科小松 素明 血液透析患者を対象としたRS ウイルスワクチンの免疫学的検討
2024-051 腫瘍内科船越 信介 CLDN18.2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃 /食道胃接合部 /食道腺がん患者を対象としたゾルベツキシマブ+化学療法の初回投与量調節による安全性及び有効性を評価するランダム化第Ⅱ相臨床試験(GENTLE-Z試験)
2024-050 腎臓内科小松 素明 血液透析患者の肺炎の原因微生物に関する疫学調査~多施設共同研究~
2024-049 糖尿病内分泌科竹石 潤平 当院における15年間の経口血糖降下薬の処方傾向:後ろ向き観察研究 PDF
2024-048 循環器内科鈴木 健之 末梢動脈疾患に合併した大動脈-腸骨動脈病変に対する経橈骨動脈アプローチと経大腿動脈アプローチによる血管内治療成績の無作為化比較試験
2024-047 糖尿病内分泌科田中 伸一 SGLT2阻害薬増量による体組成変化の検討:当院における観察研究 PDF
2024-046 腫瘍内科船越 信介 [WJOG18824G]切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討[A retrospectivestudy of stromal Caveolin-1 expression and efficacy of Nanoparticle albuminbound paclitaxel plus Ramucirumab therapy for unresectable advanced gastric/esophagogastric junction adenocarcinoma (CAPPUCCINO study)] PDF
2024-045 救急診療科入野 志保 当院救命センターで経験した出血性ショックに関与した腹部内臓動脈瘤に対する緊急血管内治療の成績 PDF
2024-043 看護部伊藤 優樹 集中治療室外で新規に血管収縮薬の循環補助や機械的呼吸補助を必要とした患者のスクリーニング PDF
2024-042 消化器内科中澤 敦 急性胆嚢炎治療における内視鏡下経乳頭的胆嚢ドレナージ(ETGBD)、超音波内視鏡下胆嚢ドレナージ(EUS-GBD)の有用性の検討 PDF
2024-040 救急診療科庄司 高裕 当院救命センターにおける後期高齢者薬物中毒の検討 PDF
2024-039 救急診療科庄司 高裕 当院における医原性血管損傷に対する末梢血管用ステントグラフトVIABAHN内挿術の検討 PDF
2024-038 腎臓内科大島 洋一 進行慢性腎不全に対するエサキセレノンとスピロノラクトンの効果の後方視的検討 PDF
2024-037 腎臓内科大島 洋一 高カルシウム血症治療による急性腎障害回復に関する後方視的検討 PDF
2024-036 小児科阿部 清美 日本内分泌学会男女共同参画事業100周年記念事業アンケート調査
2024-034 糖尿病内分泌科田中 肇 2型糖尿病に対するチルゼパチドの有効性と安全性の検討 PDF
2024-033 乳腺外科佐藤 隆宣 乳房葉状腫瘍における切除マージンに関する検討 PDF
2024-032 腫瘍内科青木 優 当院における進行・再発胃癌に対する化学療法の実態調査 PDF
2024-028 腎臓内科大島 洋一 進行慢性腎不全に対するサクビトリルバルサルタンナトリウム水和物の効果の後方視的検討 PDF
2024-027 整形外科勝山 詠理 大腿骨近位部骨折患者の抑肝散内服の有無による過活動型せん妄発生率の後ろ向きコホート観察研究 PDF
2024-026 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈のステント内再狭窄病変に対するエキシマ―レーザーを用いた血管内治療の後方視的研究Multicenter reGistry Aiming Retrospective analysis of excimer Laser angioplasty for In-stent restenosis/ oCclusion in femoropopliteal segments (GARLIC study) PDF
2024-025 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較 PDF
2024-024 腎臓内科小松 素明 IgA腎症患者に対するステロイド治療の検討 PDF
2024-023 血管外科原田 裕久 本邦での前立腺肥大症に対する前立腺動脈塞栓術(PAE)の安全性、有効性の評価(J-EMERGE研究) PDF
2024-022 血管外科細川 恭佑 腹部ステントグラフト内挿術後、遠隔期開腹手術症例に対する後ろ向き観察研究 PDF
2024-021 循環器内科高橋 寿由樹 【英題】 A qualitative study of patient experience with tirzepatide and weight management after completion of Phase 3 clinical trial in Japanese patients with obesity disease 【邦題】 日本人の肥満症の方を対象とした第Ⅲ相臨床試験終了後のチルゼパチドの使用経験 と体重管理に関する質的研究
2024-020 腎臓内科小松 素明 腹膜透析カテーテルにおけるバイオフィルム形成が病態に及ぼす影響~多施設共同研究~
2024-019 栄養管理科山田 愛梨 当院の胃瘻造設患者への多職種介入効果について PDF
2024-018 臨床検査医学科窓岩 清治 出血性線溶異常症の診断に関する研究
2024-017 糖尿病内科香月 健志 糖尿病教育入院システムを活用した、生活習慣病重症化予防プログラムの有用性の検討 PDF
2024-016 臨床工学科小林 亜理沙 急性期のElectrical Impedance Tomography を使用した呼吸管理に関する検討 PDF
2024-015 整形外科勝山 詠理 人工膝・股関節置換術および脊椎インストゥルメンテーション手術部位感染の全国調査 PDF
2024-014 看護部谷田部 裕莉子 手術看護におけるインシデントの分析~類似したインシデントの要因に焦点を当てて~ PDF
2024-013 脳神経外科寺尾 聰 慢性硬膜下血腫の術後再発予防に関する多施設共同研究 PDF
2024-012 リハビリテーション技術科片倉 哲也 大腿骨近位部骨折のため当院入院しリハビリテーションを実施した患者の特徴 PDF
2024-011 腎臓内科小松 素明 本邦におけるPDOPPS(Peritoneal Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study)研究,Phase3
2024-010 リハビリテーション技術科片倉 哲也 当院リハビリテーション技術科スタッフの研究に対する意識調査
2024-009 小児科阿部 清美 染色体または遺伝子に変化を伴う疾患群の遺伝子診断
2024-008 総合診療内科足立 智英 ポルフィリン症の全国疫学調査(二次調査) PDF
2024-007 臨床検査医学科窓岩 清治 遺伝性血栓性素因による特発性血栓症のレジストリー研究 PDF
2024-006 臨床検査医学科窓岩 清治 フィブリノゲン低値例におけるAPTTと凝固波形解析の検討 PDF
2024-005 臨床検査医学科窓岩 清治 免疫原性血栓性血小板減少症紫斑病の臨床検査成績の検討 PDF
2024-004 呼吸器内科谷 哲夫 呼吸器疾患患者の臨床検査所見と長期予後予測法の確立 PDF
2024-003 薬剤部間宮 信幸 XELOX療法におけるステロイドスペアリングの有用性に関する検討 PDF
2024-002 循環器内科鈴木 健之 総大腿動脈治療の遠隔期臨床成績に関する研究(Cauliflower study) PDF
2024-001 脳神経内科大木 宏一 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study PDF
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2024-082 腎臓内科小松 素明 低ナトリウム血症の原疾患と補正速度の関連 PDF
2024-081 腎臓内科小松 素明 低ナトリウム血症の治療における腎臓内科介入の意義 PDF
2024-080 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における顕微鏡的血尿と寛解率および腎予後の関連 PDF
2024-079 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における尿中カリウム排泄の臨床的意義 PDF
2024-077 臨床検査医学科窓岩 清治 血液凝固異常症レジストリ研究 PDF
2024-074 循環器内科髙橋 寿由樹 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
2024-073 救急診療科庄司 高裕 救急医療機関における自傷・自殺未遂レジストリの運用およびデータ利活用 PDF
2024-071 脳神経内科大木 宏一 抗凝固療法下に発症した心房細動関連脳梗塞の多機関共同前向きコホート研究(AFIDA-1)
2024-070 腎臓内科小松 素明 膀胱留置カテーテルにおけるバイオフィルム形成が病態に及ぼす影響 ~多施設共同研究~
2024-069 腫瘍内科船越 信介 WJOG18524GPS:FGFR2b陽性切除不能進行・再発の胃または食道胃接合部腺癌における臨床病理学的特徴を評価する前向き観察研究(FIREBiRD)
2024-068 脳神経内科大木 宏一 脳卒中研究者新ネットワークを活用した脳・心血管疾患における抗血栓療法の実態と安全性の解明 The Bleeding with Antithrombotic Therapy Study 2 (BAT2) PDF
2024-064 薬剤部藤本 孝則 ベバシズマブ先行品とバイオシミラー投与における安全性の評価 PDF
2024-061 看護部三浦 美和子 麻薬使用に関連したインシデント報告事例の分析調査〜再発防止にむけたリスクマネジメントの取り組み〜 PDF
2024-059 整形外科勝山 詠理 人工関節周囲感染および化膿性関節炎における関節感染症遺伝子パネル検査の診断精度 多施設共同横断研究
2024-058 糖尿病内分泌科河合 俊英 東京都済生会中央病院通院中のフィネレノン投与症例における尿蛋白、腎機能(eGFR)の推移 PDF
2024-057 耳鼻咽喉科岡本 康秀 女性の月経に関連する音声変化の横断研究
2024-056 耳鼻咽喉科岡本 康秀 女性の加齢に伴う声の男性化に関する横断研究
2024-055 リハビリテーション技術科秋葉 周 脳卒中後上肢運動障害を有する患者の自主トレーニングに適した感覚入力の様式を明らかにするための探索的質的研究
2024-052 腎臓内科小松 素明 血液透析患者を対象としたRS ウイルスワクチンの免疫学的検討
2024-051 腫瘍内科船越 信介 CLDN18.2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃 /食道胃接合部 /食道腺がん患者を対象としたゾルベツキシマブ+化学療法の初回投与量調節による安全性及び有効性を評価するランダム化第Ⅱ相臨床試験(GENTLE-Z試験)
2024-050 腎臓内科小松 素明 血液透析患者の肺炎の原因微生物に関する疫学調査~多施設共同研究~
2024-049 糖尿病内分泌科竹石 潤平 当院における15年間の経口血糖降下薬の処方傾向:後ろ向き観察研究 PDF
2024-048 循環器内科鈴木 健之 末梢動脈疾患に合併した大動脈-腸骨動脈病変に対する経橈骨動脈アプローチと経大腿動脈アプローチによる血管内治療成績の無作為化比較試験
2024-047 糖尿病内分泌科田中 伸一 SGLT2阻害薬増量による体組成変化の検討:当院における観察研究 PDF
2024-046 腫瘍内科船越 信介 [WJOG18824G]切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討[A retrospectivestudy of stromal Caveolin-1 expression and efficacy of Nanoparticle albuminbound paclitaxel plus Ramucirumab therapy for unresectable advanced gastric/esophagogastric junction adenocarcinoma (CAPPUCCINO study)] PDF
2024-045 救急診療科入野 志保 当院救命センターで経験した出血性ショックに関与した腹部内臓動脈瘤に対する緊急血管内治療の成績 PDF
2024-043 看護部伊藤 優樹 集中治療室外で新規に血管収縮薬の循環補助や機械的呼吸補助を必要とした患者のスクリーニング PDF
2024-042 消化器内科中澤 敦 急性胆嚢炎治療における内視鏡下経乳頭的胆嚢ドレナージ(ETGBD)、超音波内視鏡下胆嚢ドレナージ(EUS-GBD)の有用性の検討 PDF
2024-040 救急診療科庄司 高裕 当院救命センターにおける後期高齢者薬物中毒の検討 PDF
2024-039 救急診療科庄司 高裕 当院における医原性血管損傷に対する末梢血管用ステントグラフトVIABAHN内挿術の検討 PDF
2024-038 腎臓内科大島 洋一 進行慢性腎不全に対するエサキセレノンとスピロノラクトンの効果の後方視的検討 PDF
2024-037 腎臓内科大島 洋一 高カルシウム血症治療による急性腎障害回復に関する後方視的検討 PDF
2024-036 小児科阿部 清美 日本内分泌学会男女共同参画事業100周年記念事業アンケート調査
2024-034 糖尿病内分泌科田中 肇 2型糖尿病に対するチルゼパチドの有効性と安全性の検討 PDF
2024-033 乳腺外科佐藤 隆宣 乳房葉状腫瘍における切除マージンに関する検討 PDF
2024-032 腫瘍内科青木 優 当院における進行・再発胃癌に対する化学療法の実態調査 PDF
2024-028 腎臓内科大島 洋一 進行慢性腎不全に対するサクビトリルバルサルタンナトリウム水和物の効果の後方視的検討 PDF
2024-027 整形外科勝山 詠理 大腿骨近位部骨折患者の抑肝散内服の有無による過活動型せん妄発生率の後ろ向きコホート観察研究 PDF
2024-026 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈のステント内再狭窄病変に対するエキシマ―レーザーを用いた血管内治療の後方視的研究Multicenter reGistry Aiming Retrospective analysis of excimer Laser angioplasty for In-stent restenosis/ oCclusion in femoropopliteal segments (GARLIC study) PDF
2024-025 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較 PDF
2024-024 腎臓内科小松 素明 IgA腎症患者に対するステロイド治療の検討 PDF
2024-023 血管外科原田 裕久 本邦での前立腺肥大症に対する前立腺動脈塞栓術(PAE)の安全性、有効性の評価(J-EMERGE研究) PDF
2024-022 血管外科細川 恭佑 腹部ステントグラフト内挿術後、遠隔期開腹手術症例に対する後ろ向き観察研究 PDF
2024-021 循環器内科高橋 寿由樹 【英題】 A qualitative study of patient experience with tirzepatide and weight management after completion of Phase 3 clinical trial in Japanese patients with obesity disease 【邦題】 日本人の肥満症の方を対象とした第Ⅲ相臨床試験終了後のチルゼパチドの使用経験 と体重管理に関する質的研究
2024-020 腎臓内科小松 素明 腹膜透析カテーテルにおけるバイオフィルム形成が病態に及ぼす影響~多施設共同研究~
2024-019 栄養管理科山田 愛梨 当院の胃瘻造設患者への多職種介入効果について PDF
2024-018 臨床検査医学科窓岩 清治 出血性線溶異常症の診断に関する研究
2024-017 糖尿病内科香月 健志 糖尿病教育入院システムを活用した、生活習慣病重症化予防プログラムの有用性の検討 PDF
2024-016 臨床工学科小林 亜理沙 急性期のElectrical Impedance Tomography を使用した呼吸管理に関する検討 PDF
2024-015 整形外科勝山 詠理 人工膝・股関節置換術および脊椎インストゥルメンテーション手術部位感染の全国調査 PDF
2024-014 看護部谷田部 裕莉子 手術看護におけるインシデントの分析~類似したインシデントの要因に焦点を当てて~ PDF
2024-013 脳神経外科寺尾 聰 慢性硬膜下血腫の術後再発予防に関する多施設共同研究 PDF
2024-012 リハビリテーション技術科片倉 哲也 大腿骨近位部骨折のため当院入院しリハビリテーションを実施した患者の特徴 PDF
2024-011 腎臓内科小松 素明 本邦におけるPDOPPS(Peritoneal Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study)研究,Phase3
2024-010 リハビリテーション技術科片倉 哲也 当院リハビリテーション技術科スタッフの研究に対する意識調査
2024-009 小児科阿部 清美 染色体または遺伝子に変化を伴う疾患群の遺伝子診断
2024-008 総合診療内科足立 智英 ポルフィリン症の全国疫学調査(二次調査) PDF
2024-007 臨床検査医学科窓岩 清治 遺伝性血栓性素因による特発性血栓症のレジストリー研究 PDF
2024-006 臨床検査医学科窓岩 清治 フィブリノゲン低値例におけるAPTTと凝固波形解析の検討 PDF
2024-005 臨床検査医学科窓岩 清治 免疫原性血栓性血小板減少症紫斑病の臨床検査成績の検討 PDF
2024-004 呼吸器内科谷 哲夫 呼吸器疾患患者の臨床検査所見と長期予後予測法の確立 PDF
2024-003 薬剤部間宮 信幸 XELOX療法におけるステロイドスペアリングの有用性に関する検討 PDF
2024-002 循環器内科鈴木 健之 総大腿動脈治療の遠隔期臨床成績に関する研究(Cauliflower study) PDF
2024-001 脳神経内科大木 宏一 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study PDF

スワイプで
続きが表示されます

令和5年度申請 令和5年度申請

                                                                                                              
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
23-03 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴者に対する補聴器介入の有無における認知機能の影響に関する比較試験
2023-050 集中治療科有馬 史人 術後の麻薬投与が早期離床に与える影響の検討 PDF
2023-049 心臓血管外科伊藤 隆仁 重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究(通称:MITRAPLUS study) PDF
2023-048 薬剤部間宮 伸幸 外来がん薬物療法施行患者におけるがん関連静脈血栓症発症の調査研究 PDF
2023-047 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈領域の狭窄病変における収縮期最大血流速度比(Peak Systolic Velocity Ratio)計測時に設定される最適角度補正値についての検討
2023-046 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における尿蛋白選択性およびナトリウム排泄率の臨床的意義 PDF
2023-045 総合診療内科足立 智英 多施設脳卒中レジストリ「脳卒中データバンク(Japan Storke Data Bank: JSDB)」を用いた我が国の脳卒中医療の研究 PDF
2023-044 呼吸器内科高橋 左枝子 出生体重と幼少期の環境・呼吸器疾患の成人期閉塞性換気障害への影響
2023-043 放射線技術科鈴木 祐也 患者治療前検証システムPortal Dosimetryの臨床導入に関わるEPID及びMLCパラメータの物理的特性の解析 PDF
2023-042 腎臓内科小松 素明 後天性カルシウム尿性高カルシウム血症(AHH)/自己免疫性副甲状腺機能低下症(AH)と考えられる患者の病態の解析と病因の解明
2023-041 血液内科國枝 尚子 血栓性血小板減少性紫斑病(TPP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価 PDF
2023-040 腎臓内科小松 素明 血液透析導入患者へのIGRA検査スクリーニングによる潜在性結核症診断の意義に関する多施設共同研究
2023-039 看護部三浦 美和子 がん患者の薬物療法に伴う有害事象の出現と症状の変化 PDF
2023-038 臨床検査医学科窓岩 清治 出血性線溶異常の診断に関する研究
2023-037 臨床工学科東海林 雄太 経カテーテル的大動脈弁留置術(transcatheter aortic valve implantation ; TAVI)における合併症に関する検討 PDF
2023-036 血管外科原田 裕久 高度屈曲ネックを有する腹部大動脈瘤に対するExcluder conformableを用いた腹部ステントグラフトに関する多施設共同観察研究EXTREME registry (Excluder Conformable endoprosthesis for angulated proximal neck anatomy) PDF
2023-035 血管外科原田 裕久 浅大腿動脈用薬剤溶出性ステントの再狭窄症例におけるその形態および治療成績についての多施設後ろ向き観察研究 PDF
2023-034 薬剤部間宮 伸幸 バンコマイシンのAUC値を指標としたTDMの有効性と安全性の検証:多施設共同後方視的観察研究 PDF
2023-031 循環器内科高橋 寿由樹 JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための多施設登録研究 PDF
2023-030 呼吸内科石岡 宏太 胸部悪性腫瘍におけるがん遺伝子パネル検査(Rapid-Neo検査)による遺伝子異常の検出率と個別化治療のリアルワールドでの実施状況および有効性を検証する多機関共同観察研究 (がん遺伝子パネル検査(Rapid-Neo検査)の有用性を検証する観察研究)
2023-029 血液内科菊池 隆秀 急性骨髄性白血病における予後規定因子となる遺伝子変異の探索
2023-028 血管外科原田 裕久 重症下肢虚血患者の浅大腿動脈治療におけるデバイスによる治療成績の多施設後ろ向き比較(ROSEMARY)registry PDF
2023-027 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 東京都済生会中央病院通院中の経口セマグルチド投与症例におけるHbA1c,体重および肝機能の推移 PDF
2023-026 集中治療科齋藤 慎二郎 静的アルゴリズムと動的アルゴリズムを用いた重症患者のインスリン持続静注プロトコルの比較:後ろ向き観察研究 PDF
2023-025 産婦人科西山 紘子 日本産婦人科内視鏡学会における手術及び合併症登録 PDF
2023-024 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤塗布バルーン治療後の再狭窄をプレッシャーワイヤーを用いて予測する多施設・前向き観察研究 -GRIFFIN study-
2023-022 看護部三浦 美和子 進行消化器がん患者の初回化学療法に伴う症状の評価と緩和ケア介入の有用性 PDF
2023-020 呼吸内科谷 哲夫 70歳以上のEpidermal Growth Factor Receptor activating mutation positive未治療進行・再発非小細胞肺癌に対するオシメルチニブの至適投与量に関する多施設共同研究
2023-019 腫瘍内科船越 信介 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌患者を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの多機関共同前向き観察研究-HALLOW study-
2023-018 循環器内科高橋 寿由樹 循環器疾患診療実態調査(JROAD)データベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・予後に関する研究 PDF
2023-016 消化器内科中澤 敦 超音波で診断された脂肪肝患者の予後の検討 PDF
2023-013 放射線治療科大橋 俊夫 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査及び質評価 PDF
2023-012 血管外科原田 裕久 JACSMのデータを用いたステントグラフト内挿術後の孤立性タイプ2エンドリークによる瘤拡張の推移および破裂の検討 PDF
2023-011 循環器内科鈴木 健之 大切断・保存的治療を含む血行再建以外の治療方針を選択した包括的高度慢性下肢虚血における臨床経過に関する検討 Clinical outcome of patients with chronic limb-threatening ischemia treated with non-revascularized strategy including major AMPutation and consERvativE therapy (AMPERE)
2023-010 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 糖尿病性腎症患者における糖質制限とエネルギー制限の有効性の比較検討 PDF
2023-009 血管外科原田 裕久 ステントグラフト治療におけるポリマーシーリングとステントシーリングの比較試験(CUSTOM SEAL試験) PDF
2023-008 臨床工学科東海林 雄太 RFRによる冠動脈狭窄重症度の信頼性の検討 PDF
2023-007 救急診療科関根 和彦 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 PDF
2023-006 救急診療科関根 和彦 ドクターカーの運用事例に関する調査研究 PDF
2023-005 救急診療科関根 和彦 日本熱傷学会熱傷入院患者レジストリーに関する研究 PDF
2023-003 耳鼻咽喉科岡本 康秀 人工聴覚器手術全国データベース構築 日本耳科学会(外部サイトへ)
2023-002 脳神経内科大木 宏一 急性期脳出血患者における拡散強調画像陽性脳虚血病変に関する研究 PDF
2023-001 血管外科藤村 直樹 Atherectomy Procedure for calcified femoropopliteal disease with Imaging modality Assessment ACACIA study PDF
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
23-03 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴者に対する補聴器介入の有無における認知機能の影響に関する比較試験
2023-050 集中治療科有馬 史人 術後の麻薬投与が早期離床に与える影響の検討 PDF
2023-049 心臓血管外科伊藤 隆仁 重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究(通称:MITRAPLUS study) PDF
2023-048 薬剤部間宮 伸幸 外来がん薬物療法施行患者におけるがん関連静脈血栓症発症の調査研究 PDF
2023-047 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈領域の狭窄病変における収縮期最大血流速度比(Peak Systolic Velocity Ratio)計測時に設定される最適角度補正値についての検討
2023-046 腎臓内科小松 素明 ネフローゼ症候群における尿蛋白選択性およびナトリウム排泄率の臨床的意義 PDF
2023-045 総合診療内科足立 智英 多施設脳卒中レジストリ「脳卒中データバンク(Japan Storke Data Bank: JSDB)」を用いた我が国の脳卒中医療の研究 PDF
2023-044 呼吸器内科高橋 左枝子 出生体重と幼少期の環境・呼吸器疾患の成人期閉塞性換気障害への影響
2023-043 放射線技術科鈴木 祐也 患者治療前検証システムPortal Dosimetryの臨床導入に関わるEPID及びMLCパラメータの物理的特性の解析 PDF
2023-042 腎臓内科小松 素明 後天性カルシウム尿性高カルシウム血症(AHH)/自己免疫性副甲状腺機能低下症(AH)と考えられる患者の病態の解析と病因の解明
2023-041 血液内科國枝 尚子 血栓性血小板減少性紫斑病(TPP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価 PDF
2023-040 腎臓内科小松 素明 血液透析導入患者へのIGRA検査スクリーニングによる潜在性結核症診断の意義に関する多施設共同研究
2023-039 看護部三浦 美和子 がん患者の薬物療法に伴う有害事象の出現と症状の変化 PDF
2023-038 臨床検査医学科窓岩 清治 出血性線溶異常の診断に関する研究
2023-037 臨床工学科東海林 雄太 経カテーテル的大動脈弁留置術(transcatheter aortic valve implantation ; TAVI)における合併症に関する検討 PDF
2023-036 血管外科原田 裕久 高度屈曲ネックを有する腹部大動脈瘤に対するExcluder conformableを用いた腹部ステントグラフトに関する多施設共同観察研究EXTREME registry (Excluder Conformable endoprosthesis for angulated proximal neck anatomy) PDF
2023-035 血管外科原田 裕久 浅大腿動脈用薬剤溶出性ステントの再狭窄症例におけるその形態および治療成績についての多施設後ろ向き観察研究 PDF
2023-034 薬剤部間宮 伸幸 バンコマイシンのAUC値を指標としたTDMの有効性と安全性の検証:多施設共同後方視的観察研究 PDF
2023-031 循環器内科高橋 寿由樹 JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための多施設登録研究 PDF
2023-030 呼吸内科石岡 宏太 胸部悪性腫瘍におけるがん遺伝子パネル検査(Rapid-Neo検査)による遺伝子異常の検出率と個別化治療のリアルワールドでの実施状況および有効性を検証する多機関共同観察研究 (がん遺伝子パネル検査(Rapid-Neo検査)の有用性を検証する観察研究)
2023-029 血液内科菊池 隆秀 急性骨髄性白血病における予後規定因子となる遺伝子変異の探索
2023-028 血管外科原田 裕久 重症下肢虚血患者の浅大腿動脈治療におけるデバイスによる治療成績の多施設後ろ向き比較(ROSEMARY)registry PDF
2023-027 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 東京都済生会中央病院通院中の経口セマグルチド投与症例におけるHbA1c,体重および肝機能の推移 PDF
2023-026 集中治療科齋藤 慎二郎 静的アルゴリズムと動的アルゴリズムを用いた重症患者のインスリン持続静注プロトコルの比較:後ろ向き観察研究 PDF
2023-025 産婦人科西山 紘子 日本産婦人科内視鏡学会における手術及び合併症登録 PDF
2023-024 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤塗布バルーン治療後の再狭窄をプレッシャーワイヤーを用いて予測する多施設・前向き観察研究 -GRIFFIN study-
2023-022 看護部三浦 美和子 進行消化器がん患者の初回化学療法に伴う症状の評価と緩和ケア介入の有用性 PDF
2023-020 呼吸内科谷 哲夫 70歳以上のEpidermal Growth Factor Receptor activating mutation positive未治療進行・再発非小細胞肺癌に対するオシメルチニブの至適投与量に関する多施設共同研究
2023-019 腫瘍内科船越 信介 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌患者を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの多機関共同前向き観察研究-HALLOW study-
2023-018 循環器内科高橋 寿由樹 循環器疾患診療実態調査(JROAD)データベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・予後に関する研究 PDF
2023-016 消化器内科中澤 敦 超音波で診断された脂肪肝患者の予後の検討 PDF
2023-013 放射線治療科大橋 俊夫 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査及び質評価 PDF
2023-012 血管外科原田 裕久 JACSMのデータを用いたステントグラフト内挿術後の孤立性タイプ2エンドリークによる瘤拡張の推移および破裂の検討 PDF
2023-011 循環器内科鈴木 健之 大切断・保存的治療を含む血行再建以外の治療方針を選択した包括的高度慢性下肢虚血における臨床経過に関する検討 Clinical outcome of patients with chronic limb-threatening ischemia treated with non-revascularized strategy including major AMPutation and consERvativE therapy (AMPERE)
2023-010 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 糖尿病性腎症患者における糖質制限とエネルギー制限の有効性の比較検討 PDF
2023-009 血管外科原田 裕久 ステントグラフト治療におけるポリマーシーリングとステントシーリングの比較試験(CUSTOM SEAL試験) PDF
2023-008 臨床工学科東海林 雄太 RFRによる冠動脈狭窄重症度の信頼性の検討 PDF
2023-007 救急診療科関根 和彦 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 PDF
2023-006 救急診療科関根 和彦 ドクターカーの運用事例に関する調査研究 PDF
2023-005 救急診療科関根 和彦 日本熱傷学会熱傷入院患者レジストリーに関する研究 PDF
2023-003 耳鼻咽喉科岡本 康秀 人工聴覚器手術全国データベース構築 日本耳科学会(外部サイトへ)
2023-002 脳神経内科大木 宏一 急性期脳出血患者における拡散強調画像陽性脳虚血病変に関する研究 PDF
2023-001 血管外科藤村 直樹 Atherectomy Procedure for calcified femoropopliteal disease with Imaging modality Assessment ACACIA study PDF

スワイプで
続きが表示されます

令和4年度申請 令和4年度申請

                       
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2022-054 救急診療科庄司 高裕 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) PDF
2022-052 集中治療科齋藤 慎二郎 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) PDF
2022-048 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査) PDF
2022-047 臨床工学科内田 菜月 緊急心臓カテーテル治療における心原性ショック発生に関する検討 PDF
2022-046 腎臓内科小松 素明 帯状疱疹ウイルスワクチン接種による細胞性免疫・体液性免疫・記憶免疫についての検討
2022-045 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 PDF
2022-044 腫瘍内科船越 信介 遺伝性腫瘍関連遺伝子バリアント保持者と関連腫瘍発症関連因子検討のための前向きコホート研究(中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究)
2022-043 血管外科原田 裕久 A physician-initiated, international, multi-center, prospective and retrospective, non randomized, observational registry of patients with acute/subacute type B aortic dissection treated by means of the STABILISE technique PDF
2022-041 放射線技術科鈴木 祐也 治療計画に対するSecondary Plan Checkの有用性 PDF
2022-039 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈領域ステント内再狭窄病変に対する薬剤塗布バルーン治療に関する多施設・前向き観察研究
2022-038 血液内科菊池 隆秀 造血器腫瘍の網羅的病態解析 PDF
2022-034 臨床検査科神野 雅史 オート・トレース法による左室駆出率の装置間での比較検討
2022-033 糖尿病・内分泌内科田中 伸一 当院におけるLipohypertrophyの発生および患者背景因子の検討 PDF
2022-032 麻酔科佐藤 暢一 急性期・周術期の集中治療管理におけるes CCOと動脈圧波形解析法、熱希釈法による心拍出量測定の比較検討 PDF
2022-031 糖尿病・内分泌内科香月 健志 イメグリミン投与が2型糖尿病の病態に与える影響 PDF
2022-029 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するTREO腹部ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査 PDF
2022-027 看護部田邊 一正 集中治療室でのケアに対する家族の満足度を測定する尺度FS-ICU24R-Jの妥当性検証:調査研究
2022-024 脳神経内科大木 宏一 CLECSTRO研究(LM22-01臨床性能試験) PDF
2022-023 糖尿病・内分泌内科田中 肇 当院における経口セマグルチドの臨床効果および患者背景因子の検討 PDF
2022-017 腎臓内科小松 素明 尿路環境の改善から糖尿病患者と慢性腎臓病患者の尿路感染症を予防することは可能か。
2022-014 血液内科國枝 尚子 新世代治療導入後の未治療NK/T細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究 PDF
2022-012 循環器内科鈴木 健之 下肢閉塞性動脈硬化症の大腿膝窩動脈病変における薬剤溶出性ステントを用いた血管内治療と外科的バイパス術の比較試験 PDF
2022-011 循環器内科武井 眞 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 PDF
2022-007 整形外科勝山 詠理 大腿骨近位部骨折追跡調査
2022-006 泌尿器科井出 広樹 尿細胞診スコア化の有用性の検討 PDF
2022-004 腫瘍内科船越信介 BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 PDF
2022-002 救急診療科庄司高裕 心停止後患者に対する初期制限酸素療法:多施設共同stepped wedge クラスターランダム化比較試験
2022-001 脳神経外科寺尾聰 脳動脈瘤の予後を規定する因子及び最適な治療法の探索 PDF
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2022-054 救急診療科庄司 高裕 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) PDF
2022-052 集中治療科齋藤 慎二郎 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) PDF
2022-048 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査) PDF
2022-047 臨床工学科内田 菜月 緊急心臓カテーテル治療における心原性ショック発生に関する検討 PDF
2022-046 腎臓内科小松 素明 帯状疱疹ウイルスワクチン接種による細胞性免疫・体液性免疫・記憶免疫についての検討
2022-045 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 PDF
2022-044 腫瘍内科船越 信介 遺伝性腫瘍関連遺伝子バリアント保持者と関連腫瘍発症関連因子検討のための前向きコホート研究(中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究)
2022-043 血管外科原田 裕久 A physician-initiated, international, multi-center, prospective and retrospective, non randomized, observational registry of patients with acute/subacute type B aortic dissection treated by means of the STABILISE technique PDF
2022-041 放射線技術科鈴木 祐也 治療計画に対するSecondary Plan Checkの有用性 PDF
2022-039 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈領域ステント内再狭窄病変に対する薬剤塗布バルーン治療に関する多施設・前向き観察研究
2022-038 血液内科菊池 隆秀 造血器腫瘍の網羅的病態解析 PDF
2022-034 臨床検査科神野 雅史 オート・トレース法による左室駆出率の装置間での比較検討
2022-033 糖尿病・内分泌内科田中 伸一 当院におけるLipohypertrophyの発生および患者背景因子の検討 PDF
2022-032 麻酔科佐藤 暢一 急性期・周術期の集中治療管理におけるes CCOと動脈圧波形解析法、熱希釈法による心拍出量測定の比較検討 PDF
2022-031 糖尿病・内分泌内科香月 健志 イメグリミン投与が2型糖尿病の病態に与える影響 PDF
2022-029 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するTREO腹部ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査 PDF
2022-027 看護部田邊 一正 集中治療室でのケアに対する家族の満足度を測定する尺度FS-ICU24R-Jの妥当性検証:調査研究
2022-024 脳神経内科大木 宏一 CLECSTRO研究(LM22-01臨床性能試験) PDF
2022-023 糖尿病・内分泌内科田中 肇 当院における経口セマグルチドの臨床効果および患者背景因子の検討 PDF
2022-017 腎臓内科小松 素明 尿路環境の改善から糖尿病患者と慢性腎臓病患者の尿路感染症を予防することは可能か。
2022-014 血液内科國枝 尚子 新世代治療導入後の未治療NK/T細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究 PDF
2022-012 循環器内科鈴木 健之 下肢閉塞性動脈硬化症の大腿膝窩動脈病変における薬剤溶出性ステントを用いた血管内治療と外科的バイパス術の比較試験 PDF
2022-011 循環器内科武井 眞 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 PDF
2022-007 整形外科勝山 詠理 大腿骨近位部骨折追跡調査
2022-006 泌尿器科井出 広樹 尿細胞診スコア化の有用性の検討 PDF
2022-004 腫瘍内科船越信介 BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 PDF
2022-002 救急診療科庄司高裕 心停止後患者に対する初期制限酸素療法:多施設共同stepped wedge クラスターランダム化比較試験
2022-001 脳神経外科寺尾聰 脳動脈瘤の予後を規定する因子及び最適な治療法の探索 PDF

スワイプで
続きが表示されます

令和3年度申請 令和3年度申請

受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2021-046 腫瘍内科船越信介 WJOG13320GPS-TR:切除不能進行・再発胃癌を対象とするマイクロサテライト不安定性ステータス別の遺伝子プロファイリングおよび免疫関連有害事象に関連する遺伝子バリアントを探索する研究
2021-043 血管外科原田 裕久 B型大動脈解離に対するSTABILISE(Stent-Assisted Balloon-Induced Intimal Disruption and Relamination in Aortic Dissection Repair)法の実態調査 PDF
2021-042 神経内科大木宏一 慶應義塾大学病院・アライアンス病院におけるがん関連脳梗塞に関する診療実態調査 PDF
2021-040 循環器内科武井 眞 心不全患者アウトカムに対する利尿薬と神経体液性調節薬のランダム化比較試験
2021-037 耳鼻咽喉科岡本康秀 聴覚情報処理障害臨床の実態把握に関する研究 PDF
2021-036 消化器内科中澤 敦 潰瘍性大腸炎(UC)治療経過におけるロイシンリッチα2グルコプロテイン(LRG)の有用性の検討 PDF
2021-030 腫瘍内科船越信介 進行がん患者に対するアドバンス・ケア・プランニングの実施状況とQOLとの関連に関する研究
2021-026 循環器内科鈴木健之 浅大腿動脈血管内治療デバイスの前向き比較観察研究 PDF
2021-025 リハビリテーション技術科秋葉周 ADLの維持向上を目的としたリハビリテーション専門職の病棟配置が入院患者の退院時ADLに及ぼす影響についての検討 PDF
2021-020 消化器内科中澤敦 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築12.0版 PDF
2021-018 腎臓内科小松素明 レムデシビルの体内動態と有効性、および安全性に関する検討
2021-017 脳神経内科足立智英 ポルフィリン症の遺伝子診断
2021-016 消化器内科中澤敦 青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 PDF
2021-014 消化器内科横山歩 寛解期潰瘍性大腸炎患者における免疫調節薬の継続・中止の検討
2021-013 血管外科藤村直樹 牛心膜パッチ(XenoSure)を用いた総大腿動脈閉塞に対する治療の研究 PDF
2021-011 血管外科原田 裕久 血液透析用バスキュラーアクセス狭窄に対するIN.PACT AV 薬剤コーティングバルーンカテーテルを用いた経皮的血管形成術の実態調査 PDF
2021-010 小児科阿部清美 内分泌代謝疾患の遺伝子型・核型・表現型関連等に関する研究
2021-006 救急診療科庄司高裕 Open Abdomenにおける至適一時的閉腹法に関する検討 PDF
2021-005 循環器内科鈴木健之 大腿膝窩動脈への薬剤コーティングバルーン使用に関する前向き研究
2021-004 糖尿病・内分泌内科河合俊英 アンケート調査による日本人糖尿病の死因に関する研究(全国調査への協力) PDF
2021-001 一般・消化器外科大平正典 肝胆膵領域の腫瘍性病変についての多施設共同後方視的臨床研究 PDF
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2021-046 腫瘍内科船越信介 WJOG13320GPS-TR:切除不能進行・再発胃癌を対象とするマイクロサテライト不安定性ステータス別の遺伝子プロファイリングおよび免疫関連有害事象に関連する遺伝子バリアントを探索する研究
2021-043 血管外科原田 裕久 B型大動脈解離に対するSTABILISE(Stent-Assisted Balloon-Induced Intimal Disruption and Relamination in Aortic Dissection Repair)法の実態調査 PDF
2021-042 神経内科大木宏一 慶應義塾大学病院・アライアンス病院におけるがん関連脳梗塞に関する診療実態調査 PDF
2021-040 循環器内科武井 眞 心不全患者アウトカムに対する利尿薬と神経体液性調節薬のランダム化比較試験
2021-037 耳鼻咽喉科岡本康秀 聴覚情報処理障害臨床の実態把握に関する研究 PDF
2021-036 消化器内科中澤 敦 潰瘍性大腸炎(UC)治療経過におけるロイシンリッチα2グルコプロテイン(LRG)の有用性の検討 PDF
2021-030 腫瘍内科船越信介 進行がん患者に対するアドバンス・ケア・プランニングの実施状況とQOLとの関連に関する研究
2021-026 循環器内科鈴木健之 浅大腿動脈血管内治療デバイスの前向き比較観察研究 PDF
2021-025 リハビリテーション技術科秋葉周 ADLの維持向上を目的としたリハビリテーション専門職の病棟配置が入院患者の退院時ADLに及ぼす影響についての検討 PDF
2021-020 消化器内科中澤敦 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築12.0版 PDF
2021-018 腎臓内科小松素明 レムデシビルの体内動態と有効性、および安全性に関する検討
2021-017 脳神経内科足立智英 ポルフィリン症の遺伝子診断
2021-016 消化器内科中澤敦 青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 PDF
2021-014 消化器内科横山歩 寛解期潰瘍性大腸炎患者における免疫調節薬の継続・中止の検討
2021-013 血管外科藤村直樹 牛心膜パッチ(XenoSure)を用いた総大腿動脈閉塞に対する治療の研究 PDF
2021-011 血管外科原田 裕久 血液透析用バスキュラーアクセス狭窄に対するIN.PACT AV 薬剤コーティングバルーンカテーテルを用いた経皮的血管形成術の実態調査 PDF
2021-010 小児科阿部清美 内分泌代謝疾患の遺伝子型・核型・表現型関連等に関する研究
2021-006 救急診療科庄司高裕 Open Abdomenにおける至適一時的閉腹法に関する検討 PDF
2021-005 循環器内科鈴木健之 大腿膝窩動脈への薬剤コーティングバルーン使用に関する前向き研究
2021-004 糖尿病・内分泌内科河合俊英 アンケート調査による日本人糖尿病の死因に関する研究(全国調査への協力) PDF
2021-001 一般・消化器外科大平正典 肝胆膵領域の腫瘍性病変についての多施設共同後方視的臨床研究 PDF

スワイプで
続きが表示されます

令和2年度申請 令和2年度申請

     
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2020-062 循環器内科遠藤 彩佳 癌および癌治療がもたらす循環器合併症を検証するレジストリー研究 PDF
2020-061 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンRangerを用い末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 PrOsPective multiCenter registry Of new dRug-coat ballooN Type "Ranger"for femoropopliteal disease:POPCORN Type R
2020-060 循環器内科鈴木 健之 末梢動脈疾患および肝動脈疾患患者の租借機能に関する多施設共同前向き観察研究
2020-059 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈への血管内治療臨床成績に関する後ろ向き研究 PDF
2020-055 整形外科今林 英明 脆弱性骨盤骨折の最適な治療体系の確立 PDF
2020-054 呼吸器内科高橋左枝子 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長期合併症の実態把握と病態生理解明に向けた基盤研究 PDF
2020-053 腫瘍内科船越 信介 当院での免疫チェックポイント阻害剤の使用状況と免疫関連有害事象(irAE)発症の実態調査 PDF
2020-052 腫瘍内科船越 信介 胃癌に対する抗PD-1抗体のバイオマーカーを探索する多施設前向き観察研究
2020-050 一般・消化器外科大平正典 切除可能境界浸潤性膵管癌症例に対する導入化学療法及び放射線化学療法の有効性の検討-第Ⅱ相試験-
2020-048 がん診療統括センター三浦 美和子 高齢者がん患者の臨床的特徴と高齢者機能評価を用いた予後予測の検討
2020-047 腫瘍内科船越 信介 病理サンプル・臨床情報を用いた神経内分泌腫瘍・神経内分泌癌の生物学的検討 PDF
2020-043 血液内科菊池 隆秀 新型コロナウイルス感染症のウイルス遺伝子解析 PDF
2020-041 呼吸器内科中村 守男 非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY)
2020-035 循環器内科鈴木 健之 複雑大動脈腸骨動脈病変へのカバードステント(VIABAHN VBX)を用いた血管内治療に関する多施設前向き研究(The optimal strategy with VIABAHN VBX covered stent for complex aort-iliac artery disease by endovascular procedure :AVOCADO-Ⅱ研究) PDF
2020-034 耳鼻咽喉科岡本 康秀 頭頸部がん診療に関する多施設共同研究 PDF
2020-033 糖尿病・内分泌内科香月 健志 新たな自己抗体INS-IGF2を用いた1型糖尿病 PDF
2020-027 心臓血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するZenith Alpha Abdominal ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査 PDF
2020-025 腫瘍内科船越 信介 immune mediated colitis とIBDの現状 PDF
2020-020 総合健診センター山田 碧 人間ドック受診者へのドック満足度調査アンケート解析とその結果によるコース内容検討、サービス拡充に関する研究 PDF
2020-018 消化器内科岸野 竜平 軽症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討:多施設ランダム化比較試験
2020-017 呼吸器内科高橋 左枝子 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療補助のための実態調査 PDF
2020-016 脳神経外科寺尾 聰 効果的治療法選択のための脳腫瘍の遺伝子解析
2020-014 脳神経内科大木 宏一 脳ドック受診者における無症候性脳病変に関する研究 PDF
2020-013 総合健診センター/認知症疾患医療センター山田 碧 人間ドック結果の活用による認知症と神経疾患の早期発見に関する研究 PDF
2020-012 血液内科國枝 尚子 血液疾患登録 PDF
2020-002 整形外科今林 英明 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査 PDF
2020-001 血液内科國枝 尚子 造血幹細胞移植および細胞治療の全国調査
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2020-062 循環器内科遠藤 彩佳 癌および癌治療がもたらす循環器合併症を検証するレジストリー研究 PDF
2020-061 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンRangerを用い末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 PrOsPective multiCenter registry Of new dRug-coat ballooN Type "Ranger"for femoropopliteal disease:POPCORN Type R
2020-060 循環器内科鈴木 健之 末梢動脈疾患および肝動脈疾患患者の租借機能に関する多施設共同前向き観察研究
2020-059 循環器内科鈴木 健之 大腿膝窩動脈への血管内治療臨床成績に関する後ろ向き研究 PDF
2020-055 整形外科今林 英明 脆弱性骨盤骨折の最適な治療体系の確立 PDF
2020-054 呼吸器内科高橋左枝子 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長期合併症の実態把握と病態生理解明に向けた基盤研究 PDF
2020-053 腫瘍内科船越 信介 当院での免疫チェックポイント阻害剤の使用状況と免疫関連有害事象(irAE)発症の実態調査 PDF
2020-052 腫瘍内科船越 信介 胃癌に対する抗PD-1抗体のバイオマーカーを探索する多施設前向き観察研究
2020-050 一般・消化器外科大平正典 切除可能境界浸潤性膵管癌症例に対する導入化学療法及び放射線化学療法の有効性の検討-第Ⅱ相試験-
2020-048 がん診療統括センター三浦 美和子 高齢者がん患者の臨床的特徴と高齢者機能評価を用いた予後予測の検討
2020-047 腫瘍内科船越 信介 病理サンプル・臨床情報を用いた神経内分泌腫瘍・神経内分泌癌の生物学的検討 PDF
2020-043 血液内科菊池 隆秀 新型コロナウイルス感染症のウイルス遺伝子解析 PDF
2020-041 呼吸器内科中村 守男 非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY)
2020-035 循環器内科鈴木 健之 複雑大動脈腸骨動脈病変へのカバードステント(VIABAHN VBX)を用いた血管内治療に関する多施設前向き研究(The optimal strategy with VIABAHN VBX covered stent for complex aort-iliac artery disease by endovascular procedure :AVOCADO-Ⅱ研究) PDF
2020-034 耳鼻咽喉科岡本 康秀 頭頸部がん診療に関する多施設共同研究 PDF
2020-033 糖尿病・内分泌内科香月 健志 新たな自己抗体INS-IGF2を用いた1型糖尿病 PDF
2020-027 心臓血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するZenith Alpha Abdominal ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査 PDF
2020-025 腫瘍内科船越 信介 immune mediated colitis とIBDの現状 PDF
2020-020 総合健診センター山田 碧 人間ドック受診者へのドック満足度調査アンケート解析とその結果によるコース内容検討、サービス拡充に関する研究 PDF
2020-018 消化器内科岸野 竜平 軽症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討:多施設ランダム化比較試験
2020-017 呼吸器内科高橋 左枝子 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療補助のための実態調査 PDF
2020-016 脳神経外科寺尾 聰 効果的治療法選択のための脳腫瘍の遺伝子解析
2020-014 脳神経内科大木 宏一 脳ドック受診者における無症候性脳病変に関する研究 PDF
2020-013 総合健診センター/認知症疾患医療センター山田 碧 人間ドック結果の活用による認知症と神経疾患の早期発見に関する研究 PDF
2020-012 血液内科國枝 尚子 血液疾患登録 PDF
2020-002 整形外科今林 英明 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査 PDF
2020-001 血液内科國枝 尚子 造血幹細胞移植および細胞治療の全国調査

スワイプで
続きが表示されます

平成31(令和元)年度申請 平成31年(令和元)度申請

受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2019-063 血液内科菊池 隆秀 新型コロナウイルスの制圧にむけた解析
2019-051 循環器内科鈴木 健之 -ASPARAGUS (ASsessment of prognosis in PAtients with coRonary and/or peripherAl artery disease underGoing percUtaneouS intervention) prospective multicenter registry-
2019-050 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するZenith Alpha Abdominalステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究 PDF
2019-047 整形外科今林 英明 ベディクルスクリューシステム刺入方法における固定性・術後変化に関する調査
2019-037 一般・消化器外科大平 正典 消化器疾患における、病状評価、治療の有効性・妥当性に関する研究 PDF
2019-033 認知症疾患医療センター山田 碧 ダンスが軽度認知機能障害(MCI)患者の認知機能維持・改善とメンタルヘルスに及ぼす影響
2019-026 血管外科原田 裕久 逆漏斗型中枢ネックを有する腹部大動脈瘤に対するAFXステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究 PDF
2019-024 呼吸器内科中村 守男 肺癌の遺伝子発現解析の生物学的特性ならびに診断・治療におけるバイオマーカーの研究
2019-023 泌尿器科井手 広樹 尿路上皮癌における予後予測因子の検討 PDF
2019-022 泌尿器科井手 広樹 前立腺癌における予後予測因子の検討 PDF
2019-016 呼吸器内科中村 守男 アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究
2019-014 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験
2019-012 整形外科亀山 真 日本整形外科学会手術症例データベース(JOANR)構築に関する研究 PDF
2019-011 耳鼻咽喉科岡本 康秀 OAE検査による低音域聴力評価の有用性の検討
2019-010 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴者における聴覚特性測定検査と補聴器フィッティング
2019-002 循環器科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するパクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設・前向き研究
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
2019-063 血液内科菊池 隆秀 新型コロナウイルスの制圧にむけた解析
2019-051 循環器内科鈴木 健之 -ASPARAGUS (ASsessment of prognosis in PAtients with coRonary and/or peripherAl artery disease underGoing percUtaneouS intervention) prospective multicenter registry-
2019-050 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するZenith Alpha Abdominalステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究 PDF
2019-047 整形外科今林 英明 ベディクルスクリューシステム刺入方法における固定性・術後変化に関する調査
2019-037 一般・消化器外科大平 正典 消化器疾患における、病状評価、治療の有効性・妥当性に関する研究 PDF
2019-033 認知症疾患医療センター山田 碧 ダンスが軽度認知機能障害(MCI)患者の認知機能維持・改善とメンタルヘルスに及ぼす影響
2019-026 血管外科原田 裕久 逆漏斗型中枢ネックを有する腹部大動脈瘤に対するAFXステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究 PDF
2019-024 呼吸器内科中村 守男 肺癌の遺伝子発現解析の生物学的特性ならびに診断・治療におけるバイオマーカーの研究
2019-023 泌尿器科井手 広樹 尿路上皮癌における予後予測因子の検討 PDF
2019-022 泌尿器科井手 広樹 前立腺癌における予後予測因子の検討 PDF
2019-016 呼吸器内科中村 守男 アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究
2019-014 血管外科原田 裕久 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験
2019-012 整形外科亀山 真 日本整形外科学会手術症例データベース(JOANR)構築に関する研究 PDF
2019-011 耳鼻咽喉科岡本 康秀 OAE検査による低音域聴力評価の有用性の検討
2019-010 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴者における聴覚特性測定検査と補聴器フィッティング
2019-002 循環器科鈴木 健之 大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するパクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設・前向き研究

スワイプで
続きが表示されます

平成30年度申請 平成30年度申請

受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
臨30-83 循環器内科高橋 寿由樹 当院における急性大動脈解離の治療成績・予後に関する観察研究 PDF
臨30-79 消化器内科中澤 敦 慢性肝障害患者における非代償性肝硬変への進展、及び慢性肝不全の急性増悪(Acute-on-chronic liver failure)に関わる因子の解析(多施設共同研究)
臨30-57 循環器内科 高橋 寿由樹 日本心血管インターベンション治療学会登録データを用いた統合的解析 PDF
臨30-53 循環器内科 鈴木健之 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究
PrOsPective multiCenter registry Of dRug-coated ballooN for femoropopliteal disease;
臨30-50 腫瘍内科 船越 信介 がん関連血栓症の治療 PDF
臨30-40 腫瘍内科 船越 信介 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 PDF
臨30-14 血管外科原田 裕久 血管造影時におけるヨード製造影剤希釈プロトコールの探索的臨床研究 PDF
臨30-08 循環器内科 武井 眞 急性非代償性心不全患者を対象としたレジストリー研究 PDF
臨30-06 臨床検査医学科 窓岩 清治 国内外の先天性および後天性の血友病を含む出血性疾患の調査研究
臨30-05 呼吸器内科 中村 守男 肺癌登録合同委員会 胸腺上皮性腫瘍の前方視的データベース研究
臨30-04 呼吸器内科 中村 守男 肺癌登録合同委員会 悪性胸膜中皮腫の前方視的データベース研究
受付
番号
所属
研究責任者
研究課題名 研究に関する
情報公開
臨30-83 循環器内科高橋 寿由樹 当院における急性大動脈解離の治療成績・予後に関する観察研究 PDF
臨30-79 消化器内科中澤 敦 慢性肝障害患者における非代償性肝硬変への進展、及び慢性肝不全の急性増悪(Acute-on-chronic liver failure)に関わる因子の解析(多施設共同研究)
臨30-57 循環器内科 高橋 寿由樹 日本心血管インターベンション治療学会登録データを用いた統合的解析 PDF
臨30-53 循環器内科 鈴木健之 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究
PrOsPective multiCenter registry Of dRug-coated ballooN for femoropopliteal disease;
臨30-50 腫瘍内科 船越 信介 がん関連血栓症の治療 PDF
臨30-40 腫瘍内科 船越 信介 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 PDF
臨30-14 血管外科原田 裕久 血管造影時におけるヨード製造影剤希釈プロトコールの探索的臨床研究 PDF
臨30-08 循環器内科 武井 眞 急性非代償性心不全患者を対象としたレジストリー研究 PDF
臨30-06 臨床検査医学科 窓岩 清治 国内外の先天性および後天性の血友病を含む出血性疾患の調査研究
臨30-05 呼吸器内科 中村 守男 肺癌登録合同委員会 胸腺上皮性腫瘍の前方視的データベース研究
臨30-04 呼吸器内科 中村 守男 肺癌登録合同委員会 悪性胸膜中皮腫の前方視的データベース研究

スワイプで
続きが表示されます

平成29年度申請 平成29年度申請

受付番号 所属研究責任者 研究課題名 研究に関する情報公開
臨29-85 乳腺外科佐藤 隆宣 JBCRG-M06 (EMERALD) HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第III相臨床研究
臨29-84 一般・消化器外科大平 正典 胆道癌切除例に対するS-1術後化学療法の至適投与期間を検討するランダム化比較第Ⅱ相試験(TOSBIC03)
臨29-81 血液内科菊地 隆秀 成人骨髄性血液悪性腫瘍に対する臍帯血移植におけるG-CSF priming 骨髄破壊的全治療の有効性に関するランダム化比較試験 臨床第Ⅲ相試験
臨29-63 腫瘍内科船越 信介 進行・再発膵癌に対するGEM+nabPTX療法の実態調査 PDF
臨29-60 循環器内科高橋 寿由樹 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証
臨29-59 循環器内科高橋 寿由樹 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証
臨29-57 呼吸器内科笹田 真滋 EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌に対する低用量アファニチブの第Ⅱ相試験(TORG1632)
臨29-39 循環器内科高橋 寿由樹 レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 PDF
臨29-19 腫瘍内科船越 信介 WJOG8315G 高齢者切除不能・再発胃癌に対するS-1単剤療法とS-1/L-OHP併用 (SOX) 療法のランダム化第II相試験
臨29-18 産婦人科西山 紘子 日本産婦人科学会データベース登録事業(周産期登録・婦人科腫瘍登録) PDF
臨29-02 乳腺外科佐藤 隆宣 HER2 陰性転移・再発乳がん患者を対象にエリブリンとS1のhealth-related quality of life(HRQoL)を比較するランダム化第Ⅲ相試験(RESQTrial)
受付番号 所属研究責任者 研究課題名 研究に関する情報公開
臨29-85 乳腺外科佐藤 隆宣 JBCRG-M06 (EMERALD) HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第III相臨床研究
臨29-84 一般・消化器外科大平 正典 胆道癌切除例に対するS-1術後化学療法の至適投与期間を検討するランダム化比較第Ⅱ相試験(TOSBIC03)
臨29-81 血液内科菊地 隆秀 成人骨髄性血液悪性腫瘍に対する臍帯血移植におけるG-CSF priming 骨髄破壊的全治療の有効性に関するランダム化比較試験 臨床第Ⅲ相試験
臨29-63 腫瘍内科船越 信介 進行・再発膵癌に対するGEM+nabPTX療法の実態調査 PDF
臨29-60 循環器内科高橋 寿由樹 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証
臨29-59 循環器内科高橋 寿由樹 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証
臨29-57 呼吸器内科笹田 真滋 EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌に対する低用量アファニチブの第Ⅱ相試験(TORG1632)
臨29-39 循環器内科高橋 寿由樹 レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 PDF
臨29-19 腫瘍内科船越 信介 WJOG8315G 高齢者切除不能・再発胃癌に対するS-1単剤療法とS-1/L-OHP併用 (SOX) 療法のランダム化第II相試験
臨29-18 産婦人科西山 紘子 日本産婦人科学会データベース登録事業(周産期登録・婦人科腫瘍登録) PDF
臨29-02 乳腺外科佐藤 隆宣 HER2 陰性転移・再発乳がん患者を対象にエリブリンとS1のhealth-related quality of life(HRQoL)を比較するランダム化第Ⅲ相試験(RESQTrial)

スワイプで
続きが表示されます

平成28年度申請 平成28年度申請

受付番号 所属研究責任者 研究課題名 研究に関する情報公開
臨28-81 消化器内科岸野 竜平 急性膵炎の前向き多施設観察研究 PDF
臨28-67 内科足立 智英 ポルフィリン症診療の実態についての調査ポルフィリン症専門外来でのポルフィリン症診療および連携病院での検討 PDF
臨28-66 血液・感染症内科平尾 磨樹 多発性骨髄腫の新規治療薬時代における予後を推測するバイオマーカーの探索 PDF
臨28-43 消化器内科中澤 敦

ピロリ菌除菌困難例に対するボナプラザン、アモキシシリン、シタフロキサシンによる三次除菌療法

臨28-34 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴の遺伝子解析と臨床応用に関する研究
臨28-25 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 2型糖尿病患者を対象とした血管合併症抑制のための強化療法と従来治療とのランダム化比較試験介入終了後の追跡研究
臨28-13 神経内科足立 智英 脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 PDF
受付番号 所属研究責任者 研究課題名 研究に関する情報公開
臨28-81 消化器内科岸野 竜平 急性膵炎の前向き多施設観察研究 PDF
臨28-67 内科足立 智英 ポルフィリン症診療の実態についての調査ポルフィリン症専門外来でのポルフィリン症診療および連携病院での検討 PDF
臨28-66 血液・感染症内科平尾 磨樹 多発性骨髄腫の新規治療薬時代における予後を推測するバイオマーカーの探索 PDF
臨28-43 消化器内科中澤 敦

ピロリ菌除菌困難例に対するボナプラザン、アモキシシリン、シタフロキサシンによる三次除菌療法

臨28-34 耳鼻咽喉科岡本 康秀 難聴の遺伝子解析と臨床応用に関する研究
臨28-25 糖尿病・内分泌内科河合 俊英 2型糖尿病患者を対象とした血管合併症抑制のための強化療法と従来治療とのランダム化比較試験介入終了後の追跡研究
臨28-13 神経内科足立 智英 脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 PDF

スワイプで
続きが表示されます

平成27年度申請 平成27年度申請

受付 番号 所属 研究責任者 研究課題名 研究に関する 情報公開
臨27-54 消化器内科三枝慶一郎 上部消化管出血に関する臨床情報を用いた前向き観察研究(上部消化管出血の患者における緊急内視鏡の適応を判断するための新しいスコアの有用性の検討 PDF
臨27-48 救急診療科関根 和彦 心肺停止症例データベースの構築及び活用
臨27-42 消化器内科中澤 敦 C型慢性肝炎患者(HCVRNAセログループ1型/ジェノタイプ1a/1b型)に対するペグインターフェロン/リバビリン/プロテアーゼ阻害薬3剤併用療法及びインターフェロンフリー経口抗ウイルス治療薬における肝発癌抑制効果の検討―全国済生会肝臓研究グループ多施設共同研究― PDF
臨27-37 血管外科原田 裕久 末梢血管疾患診療に関する多施設共同観察研究 PDF
臨27-30 血液・感染症内科平尾 磨樹 造血器悪性腫瘍細胞に観察される異常遺伝子の解析 PDF
臨27-03 血管外科原田 裕久 慶應義塾大学外科・関連多施設における大動脈瘤治療を解析する観察研究 PDF
臨27-01 神経内科大木 宏一 レセプト情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 J-ASPECT study(Nationwide survey of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comprehensive stroke cenTer in Japan) PDF
受付 番号 所属 研究責任者 研究課題名 研究に関する 情報公開
臨27-54 消化器内科三枝慶一郎 上部消化管出血に関する臨床情報を用いた前向き観察研究(上部消化管出血の患者における緊急内視鏡の適応を判断するための新しいスコアの有用性の検討 PDF
臨27-48 救急診療科関根 和彦 心肺停止症例データベースの構築及び活用
臨27-42 消化器内科中澤 敦 C型慢性肝炎患者(HCVRNAセログループ1型/ジェノタイプ1a/1b型)に対するペグインターフェロン/リバビリン/プロテアーゼ阻害薬3剤併用療法及びインターフェロンフリー経口抗ウイルス治療薬における肝発癌抑制効果の検討―全国済生会肝臓研究グループ多施設共同研究― PDF
臨27-37 血管外科原田 裕久 末梢血管疾患診療に関する多施設共同観察研究 PDF
臨27-30 血液・感染症内科平尾 磨樹 造血器悪性腫瘍細胞に観察される異常遺伝子の解析 PDF
臨27-03 血管外科原田 裕久 慶應義塾大学外科・関連多施設における大動脈瘤治療を解析する観察研究 PDF
臨27-01 神経内科大木 宏一 レセプト情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 J-ASPECT study(Nationwide survey of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comprehensive stroke cenTer in Japan) PDF

スワイプで
続きが表示されます

平成26年度以前申請 平成26年度以前申請

受付 番号 所属 研究責任者 研究課題名 研究に関する 情報公開
388 内科中澤 敦 全国済生会肝臓共同グループの肝がんデータベースの構築
314 内科香月 健志 日本人1型糖尿病の包括的データベースの構築と臨床研究への展開 PDF
273 外科大平 正典 一般社団法人 National Clinical Database(日本臨床データベース機構)における外科手術・治療情報データベース事業 PDF
248 外科鳥海 史樹 StageⅢ結腸癌治癒切除術例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX療法またはXELOX療法における5‐FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験(ACHIEVE Trial)
247 外科鳥海 史樹 StageⅢ結腸癌治癒切除術例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX療法またはXELOX療法における5‐FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 付随研究(ACHIEVE Trial)
164 糖尿病内分泌内科香月 健志 糖尿病患者に対するインスリン投与前後の抗原特異的T細胞反応性の検討
受付 番号 所属 研究責任者 研究課題名 研究に関する 情報公開
388 内科中澤 敦 全国済生会肝臓共同グループの肝がんデータベースの構築
314 内科香月 健志 日本人1型糖尿病の包括的データベースの構築と臨床研究への展開 PDF
273 外科大平 正典 一般社団法人 National Clinical Database(日本臨床データベース機構)における外科手術・治療情報データベース事業 PDF
248 外科鳥海 史樹 StageⅢ結腸癌治癒切除術例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX療法またはXELOX療法における5‐FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験(ACHIEVE Trial)
247 外科鳥海 史樹 StageⅢ結腸癌治癒切除術例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX療法またはXELOX療法における5‐FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 付随研究(ACHIEVE Trial)
164 糖尿病内分泌内科香月 健志 糖尿病患者に対するインスリン投与前後の抗原特異的T細胞反応性の検討

スワイプで
続きが表示されます

  • 電話番号

    03-3451-8211(代表)

  • 初診受付時間

    8:00-11:30

メニュートップに戻る

入院・面会のご案内

Patient & Family Support

かかりつけ医
・歯科医
をお探しの方へ

Find a Docter