当院について

病院概要 病院概要

医療機関名 社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会
東京都済生会中央病院
所在地 〒108-0073 東京都港区三田1丁目4番17号
Tel:03-3451-8211(代表)
FAX:03-3457-7949(代表)
施設長 院長 海老原 全
その他の幹部職員 副院長 原田 裕久
副院長 佐藤 暢一
副院長 関根 和彦
副院長 中澤 敦
事務長 橘川 健二
病院種別 一般病床
許可病床数 523床
常勤職員数 1,292名(令和5年4月現在)
診療科名 内科(総合診療・感染症、消化器、呼吸器、神経、糖尿病・内分泌、血液、循環器、リウマチ・膠原病、腎臓、腫瘍)、外科(一般・消化器、乳腺、心臓血管、呼吸器、血管外科)、小児科、精神科(心療科)、皮膚科、脳神経外科、脳血管内治療科、整形外科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、形成外科、歯科・口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、放射線治療科、救急診療科、集中治療科、麻酔科、病理診断科、臨床検査医学科、緩和ケア科
敷地面積 13,968.13 ㎡
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造り、地下1階地上14階(主棟)
鉄骨鉄筋コンクリート造り、地下1階地上7階(北棟)
鉄筋コンクリート造り、地下1階地上4階(外来棟)
取扱保険 保険医療機関、国保療養取扱機関、労災保険法、母体保護法、生活保護法、身体障害者福祉法、結核予防法、精神保健法、更生医療、養育医療、育成医療、原爆疾病医療(一般)
救急体制 二次救急24時間体制、三次救急(救命救急センター)、
ICU・CCU・SCU基準承認
指定 公的医療機関、東京都災害拠点病院、救急指定病院、臨床研修指定病院(指定医療機関)、外国人医師臨床修練指定病院、認知症疾患医療センター
認定 日本医療機能評価機構認定病院 (平成18年5月29日認定)
東京都がん診療連携拠点病院 (平成27年4月1日認定)
DPC対象病院 (平成20年4月1日実施)
地域医療支援病院(平成24年9月28日承認)
救命救急センター(平成24年12月1日認定)
外国人患者受入医療機関認証制度(JMIP)(平成29年3月15日認定)
諸学会認定
研修教育指定
・日本内科学会 認定教育病院
・日本脳神経外科学会 専門研修連携施設
・日本外科学会 外科専門医制度修練施設
・日本整形外科学会 研修施設
・日本麻酔科学会 麻酔科認定病院
・日本眼科学会 専門医制度研修施設
・日本消化器外科学会 専門医修練施設
・日本耳鼻咽喉科学会 専門医研修施設
・日本形成外科学会 認定施設
・日本皮膚科学会 認定専門医研修施設
・日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医教育施設
・日本病理学会 研修認定施設B
・呼吸器外科専門医合同委員会 認定修練施設(関連施設)
・日本呼吸器学会 認定施設
・日本消化器病学会 認定施設
・日本血液学会 専門研修認定施設
・日本糖尿病学会 認定教育施設
・日本循環器学会 循環器専門医研修施設
・日本超音波医学会 超音波専門医研修施設
・日本集中治療医学会 専門医研修施設(総合集中治療室)
・日本胸部外科学会 教育基幹施設(心臓血管外科・呼吸器外科)
・日本透析医学会 認定施設
・日本呼吸器内視鏡学会 認定施設
・日本神経学会 教育施設
・日本消化器内視鏡学会 指導施設
・日本肝臓学会 認定施設
・日本医学放射線学会 放射線科専門医修練機関
・日本腎臓学会 研修施設
・日本心血管インターベンション治療学会 研修施設
・日本臨床細胞学会 施設認定
・日本脳卒中学会 研修教育病院
・三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設
・日本がん治療認定医機構 認定研修施設
・日本手外科学会 研修施設
・日本認知症学会 教育施設
・日本緩和医療学会 認定研修施設
・日本乳癌学会 認定施設
・マンモグラフィ検診精度管理中央委員会 マンモグラフィ(乳房エックス線写真)検診施設
・日本高血圧学会 専門医認定施設
・日本内分泌学会 認定教育施設
・日本老年医学会 認定施設
・日本気管食道科学会 気管食道科専門医研修施設(咽喉系)
・日本救急医学会 救急科専門医指定施設
・日本病院総合診療医学会 認定施設
・日本消化管学会 胃腸科指導施設
・日本カプセル内視鏡学会 指導施設
・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建エキスパンダー実施施設
・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建インプラント実施施設
・日本東洋医学会 研修施設
・日本腹膜透析医学会 教育研修医療機関
・関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
・日本産科婦人科内視鏡学会 認定研修施設
・日本アレルギー学会 アレルギー専門医準教育研修施設
・日本臨床腫瘍学会 認定研修施設(連携施設)
・関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
・日本救急医学会 指導医指定施設
・日本外傷学会 外傷専門医研修施設
・日本専門医機構 臨床検査専門医研修連携施設
・日本感染症学会 研修施設
・関連四学会構成浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
・下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設
・日本IVR学会 専門医修練施設
・日本骨髄バンク・日本造血細胞移植学会 非血縁者間骨髄採取認定施設
・経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
・日本造血細胞移植学会 非血縁者間造血幹細胞移植認定診療科
・日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍登録施設
・日本産科婦人科学会 周産期登録施設
・日本集中治療医学会 専門医研修施設(救命ICU)
・日本脊椎脊髄病学会認定 椎間板酵素注入療法実施可能施設
・日本胆道学会 指導施設
・日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍研修施設
・日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設
その他の認定 日本血栓止血学会認定 血友病診療地域中核病院
日本放射線腫瘍学会認定施設           

法令に基づく情報公開 法令に基づく情報公開

             
男女賃金差異の公表 <全労働者> 74.5%
<正職員> 69.7%
<パート・有期社員> 164.2%
<対象期間> 2023/4/1~2024/3/31
<賃金>
基本給、時間外勤務手当、賞与を含み、通勤手当、退職手当は含まない。人員数には派遣職員は含まない。
<正職員の差異>
医師は給与が高く男性が多いこと、看護師以外は管理者の比率が男性の方がやや多いことが差異の主な要因と考えられる。
<非常勤の差異>
非常勤医師は勤務日数が少なく給与額が低いのに対し、女性が多い看護師は夜勤専従者が多く給与が高いため、女性の給与が高くなっている。
男性の育児休業の取得率 18.2%
        
労働者に占める女性労働者の割合 72.4%
        
男女の平均勤続年数の差異 2.01年 ※男性9.09年、女性7.08年
       
  • 電話番号

    03-3451-8211(代表)

  • 初診受付時間

    8:00-11:30

メニュートップに戻る

入院・面会のご案内

Patient & Family Support

かかりつけ医
・歯科医
をお探しの方へ

Find a Docter